ハーブのある温かい暮らし

Lämmin

magnifying glass icon vector

6月のキャンペーンはこちら

心と体が綺麗になる習慣を

Lämmin's Concept

Lämminの思い

Lämminはフィンランド語で「温かい」。

「寄り添う」「リラックス」「癒しの時間」

様々な単語で外国語の名前を考えましたが

どれもしっくり来なくて悩んでいた時に

「寄り添う」とは「温かい」ことである、

という発想に辿り着きました。

同時に「世界一幸せな国」フィンランドでは、

自分の心と体、自分の家族を大切にするための

さまざまな健康的な習慣があることも

知りました。


植物にはさまざまな種類や栄養素、

作用があり、

体と心、全体を整える働きを持ちます。

植物を生活に役立てることをハーバルライフ、

健康や薬効、美容のためにハーブを使うことを

植物療法(フィトセラピー)といいます。

Lämminでは

ハーブティーの注文(受注生産)や生活に

役立つ植物の知恵と方法をお伝えしていけたら…

そんな思いでショップを作りました。


ハーブティーの受注生産や

オルゴールカフェあいりす店内にて

ハーブの種類や効能についてご説明、販売、

その他、ハーブの色んな楽しみ方について

知っていただくための小さな講座や

ワークショップも展開していく予定です。

オルゴールカフェあいりす店内では

お客様にスイスオルゴールの音色を聴きながら

ハーブティーを飲んでいただいております。

さらにオプションメニューとして、

ハーブの浸出油でハンドケアも行っております。

一日10分のハーバルライフ、

はじめませんか?

ハーブはあなたに優しく寄り添います。

あなたの生活が温かいものでありますように。

Herbal Life

ハーブのある暮らしとは

ハーブ(植物)を薬用や美容、

健康などを目的に日常生活に取り入れながら、

毎日のセルフケアを行うことです。

ハーブにはさまざまな種類があり、おもに

・ハーブティーとして飲むもの、

・精油(アロマエッセンシャルオイル)で

香りを楽しむもの、

・フラワーレメディ(フラワーエッセンス)の

3つに分けられます。

香り、味、色の美しさ、効能など

さまざまな感じ方を楽しんでいきましょう。

Bunch of Pink Peonies and Roses

Phyto therapy

フィトセラピーとは

Phyto(フィト)ギリシャ語で植物、

Therapy(セラピー)英語で治療や奉仕する

2つの単語を繋げたものです。


光合成によって作られた植物の有効成分を

自分に合った方法で取り入れることで

心身の調子を整えることを指します。


もともとフィトセラピーは太古の時代から

生きる手段としてあったものです。

日々さまざまなストレスにさらされている今、

フィトセラピーは健康的な生活を送るための

原点でもあります。

ハーブティー

Herballtea

ハーブティー

Aroma theyapy 

アロマセラピー

Frower Remedies

フラワーエッセンス

Hand Massage Therapy

Hand care

ハンドケア

Herbaltea

Lämminのハーブティー

私は、たくさんある植物療法の中でも

五感に働きかける効果がもっとも高い

ハーブティーをおすすめしています。

ハーブの色、香り、お湯を注いで蒸らす時間、

カップに注いで一口飲んだ時の風味や食感…。

それ以上に、心からほっとする感覚を

同時に味わえるからです。

ハイビスカス、マロウブルーなど、

お湯を注いでから色が変わっていくものや

ペパーミントやジャーマンカモミール、

レモングラスなど強い香りを感じるものまで

味も香りも効能も多種多様!

そして組み合わせ方によっては、

単品で飲むより美味しく感じたり相乗効果が

感じられるのもハーブティーの魅力です!

ライフステージ&効能別

ブレンドハーブティー

美容、ダイエット、リラックス、風邪の予防、

女性ホルモン調整、ストレスケアなど

お選びいただくハーブティーの参考までに

簡単なチャートを作成しました。

アレルギー、持病、健康状態、服薬によって

注意が必要なハーブも中にはあります。

ご自身の健康状態に応じて専門家の指示と

自己判断のもとご購入をお願いいたします。

ティーバッグ(個包装)タイプ、茶葉タイプ、

アソートタイプなど各種取り揃えております。

詳細はこちら

Online shop

リラックス

眠りにつくまでそばにいて

風邪の予防

もう大丈夫、

夜明けの誓い

深い森で呼吸整えて

ダイエット

貴族の毒出しデイズ

南米のお茶サラダ

美容

野草と美女

南国美人の瞳

ホルモン調整

日差しの中のラズベリー

⚪︎深いリラックスにおすすめ

「深い森で呼吸整えて」

「眠りにつくまでそばにいて」

⚪︎免疫力アップ、風邪の予防におすすめ

「深い森で呼吸整えて」

「もう大丈夫、夜明けの誓い」

⚪︎美容におすすめ

「野草と美女」

「南国美人の瞳」

「南米のお茶サラダ」

⚪︎デトックス作用におすすめ

「貴族の毒出しデイズ」

「南米のお茶サラダ」

⚪︎ホルモン調整作用におすすめ

「日差しの中のラズベリー」

店内のメニュー価格 ワンポット ¥800

個包装および茶葉の価格 ¥860〜2450

アソートタイプ 価格 ¥1650〜3300

Essential Oil with Droplet

Aroma therapy

アロマセラピーについて

植物の葉、花、果実、樹皮、種子から

抽出した100%天然のエッセンシャルオイル

(精油)の香りを生活の中で楽しむことです。

オイルトリートメント、沐浴、湿布など、

主に嗅覚を通して体に作用します。

原液は高濃度のため直接肌につけたり

飲んだりすることはできません。

ホホバ油などの植物油に数滴入れたり、

お湯や塩などに混ぜて使用します。

心を落ち着かせたり、体の調子を整えたり、

抗菌作用など様々な効果が得られます。

心理作用

深いリラックス

元気が出る

薬理作用

痛みが和らぐ

炎症を抑える

消化促進

抗菌作用

細菌を殺す

ウイルスの

増殖を防ぐ

Hand care

ハンドケアの魅力

ハンドケアはタッチセラピーのひとつです。

生真面目な日本人は仕事、家事、家族の世話、

SNSのチェック、更新に一日が追われて

上手に休めないことも問題となっています。

昔と比べて核家族化や孤立が進んだことで

スキンシップそのものが大幅に減りました。

こうした触れ合いを通しての刺激の減少も

心身の健康に影響します。

ハンドケアはタオルとテーブルがあれば

いつでもどこでもタッチセラピーができます。

優しく触れた肌を通して伝わるぬくもりから

愛情ホルモン(オキシトシン)が分泌され、

深いリラックスと疲労回復、新陳代謝up、

認知症予防に効果があると言われています。

Hand massage
Lavender Flowers on Wooden Background

Herb other uses

その他のハーブの活用法

【ハーブをアルコールに漬けるチンキ】

ハーブを度数強めの蒸留酒に

2週間漬ける

漉したら

ハーブ酒として飲む

マウスウォッシュなどにする

【ハーブの手浴または足浴】

洗面器にお好きなハーブを入れ

熱湯を注いで成分を抽出

フェイススチームした後

水を足してお風呂ぐらいの

温度にしたら

手や足をゆっくり浸ける

【バッチ博士の花療法】

36種類のエッセンス

主に様々な心理状態に

働きかける

舌下滴下、または

お茶やお食事に垂らして

飲用する

その他

ドライフラワーを作ることや

ハーブやお花を生けることも植物療法です✿︎

German Chamomile White Daisy Flowers with Yellow Center Blooming

Profile

Lämminのサイトへようこそ♪

植物療法士(フィトセラピスト)Natsumi です。

植物療法に興味を持ってくださり嬉しい限りです!

私がハーブと出会ったのは、2019年の秋です。

大阪で受講したフィトセラピー講座が入り口でした。

奇しくも前年に大阪の専門学校で栄養士免許を取得

したばかりで、予防医学に着目してすぐの頃です。

もともと看護師になりたかったのですが、体が弱く、体力もすぐに使い切ってしまう自分は、何をしても

長続きせず、上手くいかないことの連続でした。

思春期に自律神経失調症と診断されてから、度々

体調不良になり、仕事もプライベートも充実しない

希望が見えない暗い20代を過ごしてきました。

「健康ではない」。でも大きな病気でもない。

どうやったら治るのか、改善できるのか分からず、

自分のことが大嫌いですべてを拒絶していました。

なりたい夢は叶えられず、体調に不安を感じて生きる

生活に疲れ果てていた頃に「未病」の存在を知り、

食事に原因があるのではないか」という疑念が

湧いたことから、栄養士になろうと決めました。

紆余曲折ありましたが、セルフケアの大切さに

幸運にも気づいたおかげで良いご縁と学校に恵まれ、

30歳で栄養士になりました。

翌年には素晴らしいご縁があり、ハーブの世界へ足を

踏み入れ、学びを深め、どんどんハーブの知識を

取り入れるようになったのです!

WHOの健康の定義は

「身体的、精神的、社会的に完全に良好であること」とされており、

「病気がないことではない」とされています。

ストレス、情報過多、添加物や汚染まみれの現代に

おいて完全に健康な人は決して多くないと思います。

栄養のある食べ物、ハーブの生きた力で今日も

良い一日を過ごせますように!

そのお手伝いができたら幸いです。

Social Media Icon

Instagram

お問い合わせはこちら

line

公式LINE

友だち登録していただくと

クーポンや最新の情報を

お届けします♩

オルゴールカフェあいりす

オルゴールカフェあいりす店内にて

Lämminのハーブティーを

お飲みいただいたり、

オルゴールを聴きながらハンドケアを

受けていただくことができます。

Instagram thin outline icon

オルゴールカフェあいりす

Instagram

920-0017

石川県 金沢市 諸江町下丁327-1